目次
デッキシューズのコーデは季節感を意識
デッキシューズを合わせる時はどのように合わせたらいいのか意外にわからないものですよね。
コーデする時に大事なのは夏らしさを演出することです。
夏らしさを出すには合わせるアイテムと色が重要です。
また、デッキシューズはテイストが決まっているアイテムです。
スニーカーのように比較的どんなスタイルにも合う万能的なアイテムではなく合わせるパターンが決まっているシューズです。
そのためテイストがしっかりと合っていればオシャレに見えますがはずしてしまうと途端に違和感が出るアイテムです。この記事では合わせるポイントを解説してこれを意識すればデッキシューズをオシャレに履きこなすことができます。
デッキシューズの起源ですがもとはヨットや船のうえで履く事を目的に作られたのがはじまりです。犬が船の上でも滑っていないことに気づき犬の足の裏を見てそこからヒントを得て靴底が滑りにくいように作ったのが起源といわれています。
季節感のある合わせ方はアイテムと色を意識する
季節感を出す方法は合わせるアイテムと色を意識します。デッキシューズが季節感のあるアイテムとは言え、それだけでは季節感を出すことは難しいです。やはり合わせるアイテムが重要であり、全体の色の調和も意識します。
デッキシューズと相性のいいアイテム
夏の季節感を演出する上に着るアイテムとして、半袖シャツか長袖シャツがおすすめです。
おすすめの理由として半袖シャツが比較的きれいめなアイテムであるため、カジュアルなアイテムのデッキシューズを合わせてバランスを取ることができます。
柄はできれば無地の方が合わせやすいですがチェック柄を選択するのであれば細かい柄がおすすめです。
これらの柄であればカジュアルな印象になりすぎないで合わせる事ができるでしょう。
ファッションにおいてドレスとカジュアルのバランスは非常に重要な要素です。
夏物はTシャツなど比較的ラフでカジュアルなアイテムが多いなかで半袖シャツはきれいめな印象を演出できる数少ないアイテムです。そのため、トップスを選択するのは半袖シャツがおすすめです。
次にズボンですがショートパンツ、七分丈、長ズボンがありますがどれを選択してもいいのですが気をつけることとしてパンツの細さを意識します。
サイズは太いとカジュアルに細いときれいめに見える傾向があります。
そのため、細めのパンツを合わせる事をおすすめします。
カジュアルなデッキシューズに太いパンツを合わせるとよりカジュアルな印象が強くなってしまいます。
色に関しても落ち着いた色を選択すると合わせやすいです。黒や紺色を合わせるとコーデも簡単です。他には季節感を演出するのであれば青や白を選択するのもいいです。
色は落ち着いた色か爽やかな色を選択
デッキシューズの色の選択ですが比較的パターンが決まっているのですがブラウン、ネイビー、ネイビーと白の配色が色としては多いです。
この色の組合せであればどれを選んでも問題ありません。
素材の違い
次に素材の違いですがデッキシューズには基本的な素材が2種類あります。
キャンバスタイプかレザー素材です。どちらを選択してもいいのですがキャンバスはカジュアルな印象、レザーはより上品な印象があります。レザーほ方がおすすめでありますが値段が変わってくるため個人的はキャンバスでも問題ないと思います。
デッキシューズのおすすめスタイル
次におすすめスタイルを紹介します。

こちらのスタイルはデッキシューズのお手本のようなスタイルです。
きれいめな半袖シャツでデッキシューズのカジュアルさを調和してバランスを取りながらシャツの色もブルーで夏の季節感を出しています。
そして、ショートパンツを合わせて夏っぽさを出しながらサイズも膝上で細めを選ぶよりきれいめに合わせているスタイルです。
最後にデッキシューズも暗めの色を選択して全体的な印象も落ちついた印象にまとめていて、まさにお手本のようなスタイルです。

こちらはマリンスタイルを意識したスタイルです。
デッキシューズ自体元は海に関連したアイテムのためこのようなスタイルにも相性はいいです。
このスタイルも合わせ方としてはマリンスタイルの定番アイテムのネイビーと白のボーダーのTシャツにショートパンツでカーディガンを肩にかける形です。
色もマリン色のネイビーと白を基調にコーデする形です。デッキシューズに関しても上に着用している洋服が白を基調としているためネイビー色の靴で全体の印象を淡くなりすぎないようにしています。

こちらのスタイルは少しテイストを変えたスタイルです。シューズもデッキシューズに近いタイプモカシンタイプというスエード素材を使用したものをいいます。
デッキシューズとは起源が明確には違うのですが現代でデッキシューズと比べると作りは非常に似ている部分が多く明確な違いはそこまでないかと思います。
そのため、デッキシューズもいいけど、ちょっと違うタイプが欲しい時におすすめです。
こちらのスタイルですがモカシンタイプが通年して履けるタイプのため夏っぽさが出るててる訳ではないのですがオーソドックスなアメカジスタイルといえます。チェックシャツにインナーに白Tシャツにデニムのスタイルです。
本来であればここにスニーカーなどを合わせることが多いかと思うのですが上に着用しているアイテムがカジュアルなアイテムのため、スニーカーよりはきれいめに見えるモカシンタイプでバランスを取っているスタイルです。
このように少し上がカジュアルと思った時にシューズをモカシンタイプで少しきれいめさを出してバランスをとることもできます。
デッキシューズのコーデは合わせるものが決まっている。
デッキシューズのコーデは合わせるアイテムが比較的決まっており、また、夏のシューズのためそこまで合わせる選択肢が多い訳ではないため簡単に合わせる事ができます。
意識する事としてはカジュアルになりすぎない事を意識する。そのために合わせるアイテムと色を考えて合わせる。
そして、夏のシューズのため季節感をしっかりと意識する事です。
これらを意識して合わせるだけで印象も大分変化します。
ぜひ、意識して取り組んで見てください。
夏にデッキシューズが1足あると便利
夏のシューズは種類が限られてきますのでコーデするときに意外にバリエーションがないなんてことも大いにあります。
そこでデッキシューズを1足持っていると非常に合わせやすく便利です。
デッキシューズだけでも季節感が出るので合わせるだけでもアクセントになります。
もし、デッキシューズでどんなブランドがあるのか気になる方はこちらの記事で紹介しています。

ぜひ、夏はデッキシューズを1足持っておくことをおすすめします。