サッカニーとニューバランスは似たような作りでよく比較されます。
そこで、疑問なのがどちらがいいのか?
どこが違うのか?
気になりますよね。
大きく違うのは価格くらいで他の部分はそこまで大きな違いはありません。
しかし、細かい部分での違いやブランドごとの特徴もあります。
そこで今回の記事ではニューバランスとサッカニーを比較して、それぞれの特徴を解説しながら、おすすめのポイントなどを紹介します。
現在、どちらにしようか迷っている方などは参考にしてください。

ニューバランスとサッカニーの比較
ニューバランスとサッカニーはよく比較されるスニーカーとして、よく出てきます。
比較される理由として、デザインやルーツ、履いた感触など、共通する部分が多いからです。
比較するところは以下の3点です。
- デザイン
- ソール
- 価格
それぞれ詳しく解説していきます。
デザイン
ニューバランスとサッカニーのデザインの違いは正直そこまで、大きく違いはありません。
どちらもスニーカーの横にブランドロゴが入っているかたちですね。
ニューバランスの大きなNのかたちのブランドロゴは馴染みがあるかもしれません。
サッカニーのロゴは川をイメージした、ラインが横にデザインされています。
どちらもデザインとしては、カッコよくデザインに関しては好みで選択するのが、いいですね。

ソール
ニューバランスとサッカニーに共通するポイントはソールです。
ソールはどちらも独自に開発しているため、ブランド特有のクッション性があります。
ソールの構造はサッカニーとニューバランスどちらもミッドソールなどを間に挟んでいるつくりが多いです、
そのため、ソールに厚みはでますが、その分クッション性が高いのがどちらのシューズもポイントになります。
クオリティーも実感としてはそこまで違いを感じないです。
ニューバランスのほうが値段も高くクオリティーも高い認識ですが、正直履いていしまうとサッカニーのソールとそこまで違いはないですね。
価格
ニューバランスとサッカニーの価格は多少違いがあります。
ニューバランスは大体10,000前後~30,000前後です。
サッカニーは3,000円前後~10,000円前後で収まります。
価格はニューバランスのほうが高いですが、素材などの細かい部分で見るとクオリティーの高さは感じます。
しかし、履き心地などの体感的なものはそこまで違いはわからないので、値段以上の差があるというとそれも微妙です。
トータルのクオリティーやコストパフォーマンスを考えるとサッカニーにでも十分満足できます。
価格はニューバランスのほうが高いですが、値段以上の差は特に感じることもなさそうです。
ニューバランスとサッカニーのサイズ感の違いは?
ニューバランスとサッカニーのサイズの違いはどちらもフィット感が強いブランドです。
そのため、似たようなサイズ感です。
ニューバランスとサッカニーは作りも非常に似ているので、必然的にサイズ感も一緒のようになりますね。
サイズの選び方も特に大きめを購入したりする必要はなく、日頃あなたが履いているサイズで問題ないですね。
フィット感はありますが、きつくて不快感があるわけではないので、特に問題はなさそうです。
ニューバランスとサッカニーどっちがおすすめ?
ニューバランスとサッカニーはどちらがおすすめか?
特にこだわりがないのであれば、サッカニーでいいです。
理由はサッカニーのほうが値段も安くコストパフォーマンスも高いので、値段以上の差は感じないためです。
もし、どうしてもニューバランスがほしい、最上級のものがどうしてもほしいなどの理由があるなら、ニューバランスでもいいですね。
サッカニーとニューバランスは値段以上の差はないと言っても、ニューバランスのほうがクオリティーは高いのは確かです。
しかし、サッカニーでも十分に満足できるクオリティーのため、特にこだわりがないのであれば、サッカニーを選択します。
ニューバランスとサッカニーどちらか持っておこう
ニューバランスとサッカニーはどちらもスニーカーを代表するブランドです。
コストパフォーマンスも高いので、どちらか1足はあるといいですね。
ニューバランスもサッカニーにも履き心地がすごくいいので、一度履くとはまる人が多いくらいです。
また、どちらもデザインもシンプルで合わせやすく、スタイリッシュなのでファッションとしても評価の高いブランドです。
もし、持っていない方、迷っている方は1足持つことをおすすめします。